出エジプト記14章

14:1 主はモーセに告げられた。

14:2 「イスラエルの子らに言え。引き返して、ミグドルと海の間にあるピ・ハヒロテに面したバアル・ツェフォンの手前で宿営せよ。あなたがたは、それに向かって海辺に宿営しなければならない。

 主は、モーセに、イスラエル子らにピ・ハヒロテに面したミグドルと海の間に宿営するように言えと言われました。そこは、バアル・ツェフォンに面していました。それに向かって海辺に宿営するのです。海を挟んで対岸がバアル・ツェフォンでした。

・「手前」→面して。

14:3 ファラオはイスラエルの子らについて、『彼らはあの地で迷っている。荒野は彼らを閉じ込めてしまった』と言う。

14:4 わたしはファラオの心を頑なにするので、ファラオは彼らの後を追う。しかし、わたしはファラオとその全軍勢によって栄光を現す。こうしてエジプトは、わたしが主であることを知る。」イスラエルの子らはそのとおりにした。

 モーセは、数百万の数の民を導いておられましたが、イスラエルの子らに引き返すように言えと言われます。進路の変更だけでも大変なことですが、民は引き返しました。主は、あえてそうされました。それは、ファラオに、イスラエルが迷っていると思わせるためです。しかも、海辺で宿営することで、荒野に閉じ込められて進路が絶たれたと思わせるのです。そうなるとファラオはイスラエルを追跡にかかります。主は、ファラオの心を頑なにして、そのことを実行させます。それは、エジプトの全軍勢によって、主の栄光が現されるためです。主が計画されたことです。

 旅路を導かれる中で、私たちには理解できない不都合に見える事態が起こることがあります。しかし、主は、その愛する者のために計画を実行される方です。

14:5 民が去ったことがエジプトの王に告げられると、ファラオとその家臣たちは民に対する考えを変えて言った。「われわれは、いったい何ということをしたのか。イスラエルをわれわれのための労役から解放してしまったとは。」

14:6 そこでファラオは戦車を整え、自分でその軍勢を率い、

14:7 選り抜きの戦車六百、そしてエジプトの全戦車を、それぞれに補佐官をつけて率いて行った。

 民が去ったことが告げられると、ファラオとその家臣は、考えを変えました。かれらは、イスラエルを去らせたことによる損失について後悔しました。主が彼らの心を頑なにされたのです。ファラオ自身が出陣しました。彼は、六百の選り抜きの戦車を率いました。そして、エジプトの全戦車には補佐官をつけて率いて行きました。

14:8 主がエジプトの王ファラオの心を頑なにされたので、ファラオはイスラエルの子らを追跡した。一方、イスラエルの子らは臆することなく出て行った。

 ファラオは、追跡しました。主が彼の心を頑なにされたからです。イスラエル子らは、高くされつつ出て行きました。主によって勝ち誇ることができます。

・「臆することなく」→手の中に高くされつつ。

14:9 エジプト人は彼らを追った。ファラオの戦車の馬も、騎兵も軍勢もことごとく、バアル・ツェフォンの前にあるピ・ハヒロテで、海辺に宿営している彼らに追いついた。

 エジプト人は、ファラオも全軍勢もバアル・ツェフォンに面して海辺に宿営している彼らに追いつきました。

・「前にある」→面して。

14:10 ファラオは間近に迫っていた。イスラエルの子らは目を上げた。すると、なんと、エジプト人が彼らのうしろに迫っているではないか。イスラエルの子らは大いに恐れて、主に向かって叫んだ。

 ファラオは、間近に迫っていました。彼らは、高くされて行進していたのに、この時は、大いに恐れました。旅の初めの順調な時には彼らは、神様の与えるものを望んで喜びに溢れていました。しかし、エジプトの軍勢を見て大いに恐れたのです。

 そして、主に向かって叫んだのです。その内容は記されていませんが、次節以降にモーセに対して言った内容から、決して神に信頼して神に助けを求めるような叫びではありません。

14:11 そしてモーセに言った。「エジプトに墓がないからといって、荒野で死なせるために、あなたはわれわれを連れて来たのか。われわれをエジプトから連れ出したりして、いったい何ということをしてくれたのだ。

 そして、モーセに言いました。その矛先は、指導者に向けられたのです。彼らの発言は、ここで死ぬと決めつけたことからきています。彼らのうちからは、主が乳と蜜の流れる地に導くと言われた言葉は吹き飛んでいました。彼らは、目の前の厳しい状況を見て、不信仰を露呈したのです。何があっても信じ続けるということをしないのです。

 荒野に導き出したのは、エジプトに墓がないからかと問いました。それで荒野で死なせるために連れて来たのかと。そして、エジプトから連れ出したことがとんでもないことをしたかのように言いました。してはならないことをしたのだと。

14:12 エジプトであなたに『われわれのことにはかまわないで、エジプトに仕えさせてくれ』と言ったではないか。実際、この荒野で死ぬよりは、エジプトに仕えるほうがよかったのだ。」

 また、エジプトで自分たちのことは構わないで、エジプトに仕えさせてくれるように言ったではないかと言いました。この言葉は、記されていませんが、彼らは、エジプトでモーセの言葉を拒んだ時、言ったことかもしれません。彼らは、主がエジプトから連れ出すことを告げられた時、主の言葉を信じて礼拝したのです。その後で、藁を支給されず煉瓦を作るようにファラオから言われた時、モーセの言葉を拒んだのです。

 彼らは、一度は受け入れたのです。しかし、事あるごとに不信仰を露呈します。彼らは、かつての不信仰によって語った言葉をこの時持ち出したのです。

 そして、荒野で死ぬより、エジプトに仕える方が良かったと言いました。彼らは、カナンの地に望みを抱くのではなく、エジプトの奴隷に戻った方が良いと言ったのです。

 これは、信者が試練の時に身を引くことの比喩です。岩地に落ちた種なのです。実を結ばないのです。良い実を結んで、御国において豊かな報いを受けることを望まないのです。彼らは、身を引いて、もう一度罪の奴隷に戻ることを選ぶのです。そこは、悪魔の支配下です。

14:13 モーセは民に言った。「恐れてはならない。しっかり立って、今日あなたがたのために行われる主の救いを見なさい。あなたがたは、今日見ているエジプト人をもはや永久に見ることはない。

 モーセは、恐れてはならないと言いました。彼らを不信仰にさせたのは、恐れです。しっかり立つことは、堅く信仰に立つことの比喩です。彼らは、信仰によって主の業を見ることができます。あなた方のために行われる主の救いを見るのです。その救いは、エジプト人との決別です。もはや見ることはないのです。エジプトは、世を表しています。この時、完全に決別するのです。その救いは、あなた方のための救いです。いつまでも世に囚われていたならば、彼らは、主の御心を行って生きることができないのです。世に対して死ぬことが必要です。その意味であなた方のための救いなのです。真に祝服された信仰の歩みができるためです。それをしてくださるのは、主です。父は、全能の力を働かせ、聖霊によって、信仰によりうちに住まわれるキリストによってそれを成し遂げられます。

14:14 主があなたがたのために戦われるのだ。あなたがたは、ただ黙っていなさい。」

 その戦いは、主の戦いです。主があなた方のために戦われます。人を変える働きは、人の努力よらないのです。信仰に応えて主が実現されるのです。ですから、ただ黙っていなさいと命じられました。

 私たちが肉に死に、世に対して死に、御霊に満たされ、御霊によって歩むことができのは、人の努力によるのではないのです。信仰に答えて、神がしてくださることです。また、神がしてくださるので、実現可能なのです。そのようなことはできないと考えてはならないのです。

14:15 主はモーセに言われた。「なぜ、あなたはわたしに向かって叫ぶのか。イスラエルの子らに、前進するように言え。

 モーセは、民を黙らせようとしましたが、主は、モーセを咎められました。なぜ、「あなたは」私に向かって叫ぶのかと。民の行動は、モーセの責任とされています。羊の牧者は、羊についての責任を負います。民は、モーセに委ねられているのです。

 主に向かって不平を言って叫ぶ必要はないのです。イスラエル子らに前進するように言えと言われました。

14:16 あなたは、あなたの杖を上げ、あなたの手を海の上に伸ばし、海を分けなさい。そうすれば、イスラエルの子らは海の真ん中の乾いた地面を行くことができる。

 杖は、神の権威を表しています。手だけでなく、杖を上げたのは、この業が神によってなされることを明らかにするためです。モーセに海を分けるように言われ、そうするならば、イスラエルの子らは、海の真ん中の乾いた地面を行くことができることを示されました。

14:17 見よ、このわたしがエジプト人の心を頑なにする。彼らは後から入って来る。わたしはファラオとその全軍勢、戦車と騎兵によって、わたしの栄光を現す。

14:18 ファラオとその戦車とその騎兵によって、わたしが栄光を現すとき、エジプトは、わたしが主であることを知る。」

 主は、エジプト人の心を頑なにされます。それで、彼らは、後から入ってくるのです。その時、海が元に戻る危険を判断することができないのです。そして、ファラオと全軍、戦車と騎兵によって栄光を現されるのです。主が栄光を表そうとする時、誰も逆らうことはできないのです。

 主の業は、主の栄光のために行われます。イスラエルの子らは、そのために用いられるのです。どのように困難であっても、信仰によって歩むことが幸いなのです。

 主がファラオと軍隊を通して栄光を現すとき、エジプトは、その力の偉大さを知り、この方が主であることを知るのです。

14:19 イスラエルの陣営の前を進んでいた神の使いは、移動して彼らのうしろを進んだ。それで、雲の柱は彼らの前から移動して彼らのうしろに立ち、

14:20 エジプトの陣営とイスラエルの陣営の間に入った。それは真っ暗な雲であった。それは夜を迷い込ませ、一晩中、一方の陣営がもう一方に近づくことはなかった。

 御使いは、彼らの先頭に立って導いていましたが、彼らの後ろに行きました。そして、雲の柱は、彼らの前から後ろに行き、立ちました。雲のうちにいたのは、御使いです。しかし、二十四節には、その雲の柱の中からエジプトの陣営を見下ろしておられたのは「主:ヤフアウ」です。ですから、この御使いは、遣わされた主であられ、御子です。

 その雲は、真っ暗な雲で、エジプトは、一晩中、イスラエルの陣営に近づくことができませんでした。

14:21 モーセが手を海に向けて伸ばすと、主は一晩中、強い東風で海を押し戻し、海を乾いた地とされた。水は分かれた。

 モーセが手を海に向けて伸ばすと、主は、一晩中、強い東風の中で、海を行かせました。海は、イスラエルの宿営から離れて行ったのです。海は、乾いた地となり、水は分かれました。

 強い東風が吹いていました。これは、聖霊の強い働きを表しています。

 杖は、神の権威、すなわち、神の命令。雲の柱は、イエス様。東風は、聖霊。このように、三位一体の神が力強く働いておられたのです。

・東風「で」→東風の「中で」。風で海を退かせたわけではない。そのような強風がイスラルの人々にも吹き付けていたら、進むことはできません。彼らは、風で吹き飛ばされてしまいます。これは、神の霊の比喩です。東は、神が来られる方向、風は、霊の比喩です。

・「押し戻し」→行かせた。東風で押し戻したとすると、イスラエルの子らが宿営していた海の西側の方に海が押し戻されたということになります。なお、押し戻すという意味はありません。単に、行く、歩くという意味で、使役動詞です。

14:22 イスラエルの子らは、海の真ん中の乾いた地面を進んで行った。水は彼らのために右も左も壁になった。

 イスラエルの子らは、海の真ん中の乾いた地面を進んで行きました。水は、左右で壁となりました。彼らの歩みを妨げるものは、何もありませんでした。乾いた地面は、歩く上で快適です。ぬかるんではいませんでした。水も、彼らには、全く影響しないのです。

14:23 エジプト人は追跡し、ファラオの馬も戦車も騎兵もみな、イスラエルの子らの後を海の中に入って行った。

 エジプト人は、追跡しました。ファラオと軍勢はみな、イスラエルの子らの後を追って海の中に入りました。

14:24 朝の見張りのころ、主は火と雲の柱の中からエジプトの陣営を見下ろし、エジプトの陣営を混乱に陥れ、

14:25 戦車の車輪を外してその動きを阻んだ。それでエジプト人は言った。「イスラエルの前から逃げよう。主が彼らのためにエジプトと戦っているのだ。」

 主は、エジプトがみな海の中に入るのを見届けました。そして、エジプトの陣営を混乱させ、戦車の車輪を外しました。動けないようにしたのです。

 それでエジプト人たちは、悟りました。主がイスラエルのためにエジプトと戦っているのだと。

14:26 主はモーセに言われた。「あなたの手を海に向けて伸ばし、エジプト人と、その戦車、その騎兵の上に水が戻るようにせよ。」

14:27 モーセが手を海に向けて伸ばすと、夜明けに海が元の状態に戻った。エジプト人は迫り来る水から逃れようとしたが、主はエジプト人を海のただ中に投げ込まれた。

 主は、モーセに手を海に向けて伸ばし、水を戻すように言われました。そのようにして、水が戻りました。エジプト人たちは逃れようとしましたが、呑み込まれました。

 それは、夜明けでした。イスラエル子らは、一晩かけて海を渡ったのです。

14:28 水は元に戻り、後を追って海に入ったファラオの全軍勢の戦車と騎兵をおおった。残った者は一人もいなかった。

 水は、ファラオの全軍勢を覆い、一人も残りませんでした。

14:29 イスラエルの子らは海の真ん中の乾いた地面を歩いて行った。水は彼らのために右も左も壁になっていた。

 イスラエル子らは、海の中の乾いたところを歩いて行き、水は、彼らのために左右で壁になりました。このことがもう一度繰り返して取り上げられています。それは、偉大な主の御業であるからです。

14:30 こうして主は、その日、イスラエルをエジプト人の手から救われた。イスラエルは、エジプト人が海辺で死んでいるのを見た。

 主は、その日イスラエルをエジプト人の手から救われました。もし、エジプトが軍勢を保っていれば、後になってイスラエルを追跡することができます。荒野の旅ではそれは大きな脅威です。しかし、主は、ファラオとその全軍勢を馬や戦車まで完全にたち滅ぼすことで、その脅威を除かれました。必要な救いを与えられたのです。エジプト人は、死んだのです。

14:31 イスラエルは、主がエジプトに行われた、この大いなる御力を見た。それで民は主を恐れ、主とそのしもべモーセを信じた。

 イスラエルは、主がエジプトに行われた大いなる御力を見ました。それで、主を恐れたのです。彼らは、今まで、主とモーセを侮っていました。不信仰だったのです。しかし、この時、主とそのしもべモーセを信じました。