ローマ13章
13:1 人はみな、上に立つ権威に従うべきです。神によらない権威はなく、存在している権威はすべて、神によって立てられているからです。
次に勧めたことは、社会に対する責任を果たすことです。
上に立つ権威に従うのは、それが全て神によって立てられているからです。
13:2 したがって、権威に反抗する者は、神の定めに逆らうのです。逆らう者は自分の身にさばきを招きます。
権威に反抗することは、神の定めに逆らうことであり、裁きを招きます。神の裁きです。当然に人の裁きも招きます。
13:3 支配者を恐ろしいと思うのは、良い行いをするときではなく、悪を行うときです。権威を恐ろしいと思いたくなければ、善を行いなさい。そうすれば、権威から称賛されます。
支配者に対する恐れを覚えるのは、悪を行う時です。悪を行うなら恐れなければなりませんが、善を行うならば、権威から称賛されます。
13:4 (なぜならば)彼はあなたに益を与えるための、神のしもべなのです。しかし、もしあなたが悪を行うなら、恐れなければなりません。彼は無意味に剣を帯びてはいないからです。彼は神のしもべであって、悪を行う人には怒りをもって報います。
そのような称賛を受ける理由は、権威が信者に益を与えるための神のしもべとして立てられているからです。その一方で、悪を行うならば、神のしもべとして怒りをもって報います。剣は、その裁きのために用いられます。
13:5 ですから、怒りが恐ろしいからだけでなく、良心のためにも従うべきです。
このように、権威に逆らうことは、神の裁きとして自分の身に怒りを招きます。怒りが恐ろしいだけでなく、良心のためにも従うべきなのです。良心は、その人の内にある判断基準です。良心に反することをするならば、それが罪とされます。権威に逆らうことは、良心の判断基準からも正しくないことなのです。そのようなことを行うべきではないのです。
13:6 同じ理由で、あなたがたは税金も納めるのです。彼らは神の公僕であり、その務めに専念しているのです。
13:7 すべての人に対して義務を果たしなさい。税金を納めるべき人には税金を納め、関税を納めるべき人には関税を納め、恐れるべき人を恐れ、敬うべき人を敬いなさい。
そして、同じ理由で税金を納めます。権威は、税金によってその務めに専念しています。
このように、全ての人に対して義務を果たすのです。
13:8 だれに対しても、何の借りもあってはいけません。ただし、互いに愛し合うことは別です。他の人を愛する者は、律法の要求を満たしているのです。
誰に対してもなんの負債も負ってはならないのです。しかし、愛は別です。愛は、神の前に果たすべき義務(負債)です。
・「借り」→道徳的に義務を果たすこと、または法的に要求されること、すなわち正当な借金を返済することを指す。
13:9 「姦淫してはならない。殺してはならない。盗んではならない。隣人のものを欲してはならない」という戒め、またほかのどんな戒めであっても、それらは、「あなたの隣人を自分自身のように愛しなさい」ということばに要約されるからです。
13:10 愛は隣人に対して悪を行いません。それゆえ、愛は律法の要求を満たすものです。
なぜならば、愛は、律法の全てを含み、全てが愛によるのです。ですから、愛を受け、負うことは律法を全うする中で負うことであり、律法に適っているからです。
13:11 さらにあなたがたは、今がどのような時であるか知っています。あなたがたが眠りからさめるべき時刻が、もう来ているのです。私たちが信じたときよりも、今は救いがもっと私たちに近づいているのですから。
そして、今がどのような時であるかを知っている者として歩むべきなのです。それは、眠りから覚めるべき時です。眠っているとは、十四節に記されているように、欲望を満たそうと肉に心を用いることです。
「救い」は、私たちが地上でなした行為に対して、報いの与えられることです。その時が近いのですから、なんの価値もない肉のために生きるべきでしょうか。
13:12 夜は深まり、昼は近づいて来ました。ですから私たちは、闇のわざを脱ぎ捨て、光の武具を身に着けようではありませんか。
13:13 遊興や泥酔、淫乱や好色、争いやねたみの生活ではなく、昼らしい、品位のある生き方をしようではありませんか。
それで、まず捨てるべきは、闇の業を脱ぎ捨て、光の武具で身を装い、戦うのです。
闇の業の具体例は、遊興、泥酔、淫乱、好色、争い、妬みの生活です。
光の武具を身に着けることは、昼らしい、品位のある生き方です。
13:14 主イエス・キリストを着なさい。欲望を満たそうと、肉に心を用いてはいけません。
主イエス・キリストを着ることは、キリストを現す歩みをすることです。キリストが歩まれたように歩むのです。肉により欲望を満たしてはならないのです。キリストを現す歩みは、神の御心に適い、大いなる報いをもたらすのです。